認知症・相続の生前対策サポート
生前対策フルサポート
認知症や将来の相続の最適な方法を検討したい方30 万~
- 生前対策コンサルティング
- 民事信託契約と信託登記
- 遺言書の作成
- 任意後見契約書の作成
- 生前贈与と贈与登記
- ・・・その他手続き
相続発生後の遺産相続全般のサポート
相続丸投げパック(遺産整理業務)
相続に関する手続きをすべて任せたい方25万~
30 万~
- 戸籍取り寄せ(相続人の調査)
- 相続関係説明図(家計図)の作成
- 遺産の調査
- 遺産目録の作成
- 遺産分割協議書の作成
- 不動産の名義変更
- 預貯金の相続手続き
- 有価証券の相続手続き
- ・・・その他手続き
個別の手続き
相続発生前のお手続き
相続発生後のお手続き

当事務所の5つの特徴
- 相続と不動産に強い司法書士事務所です。
当事務所の個人のお客様からのご相談は、遺産相続に関するものがほとんどです。その為、遺産相続について豊富な実績と実務経験があります。また、当事務所の司法書士は、( 一社 )不動産相談協会の相談員でもあり、大手決済事務所出身でもありますので不動産に関する法律や手続きにも多くの知識と経験があります。
- 他事務所が渋るような複雑な相続も積極的に対応します。
相続人の数が多い、疎遠な相続人がいて連絡先が分からない、相続が発生してからかなり時間が経っている、相続放棄をしたいが 3 ヶ月以上経っている、他の司法書士事務所では不動産の相続手続きしかやってもらえなくて預金や株式の相続手続きもまとめてやって欲しいなど、通常より複雑な相続であっても積極的に対応させていただきます。
- 初回無料相談。
依頼後の相談は手続きが終わってからもずっと無料。初回相談はもちろん無料です(60 分)。また、ご依頼いただいた案件が終了した後も当事務所で対応できるものであればご相談はずっと無料です。例えば、遺言書作成後に遺言書を改めて書き直したいときや修正したいときなど、遠慮なくご相談下さい。
- フランクな司法書士が直接対応します。
ご相談はすべて司法書士が直接ご対応いたします。
司法書士というと、なんだかお堅くて接しにくそうというイメージを持たれることが多いですが、当事務所の司法書士は海外在住経験もある少し変わった経歴を持つ司法書士です。
話しの引き出しは豊富ですので、肩の力を抜いてリラックスしてお話し下さい。
なるべく難しい言葉を使わないで、常に分かりやすくご説明をすることを心がけています。 - 他業種の専門家とのネットワークが豊富。無料でご紹介。
司法書士だけではどうしても対応出来ない部分に関しては他業種の専門家の関与が必要です。代表的なものとして、相続税の申告が必要な場合は税理士に依頼しなければなりません。
当事務所は、他業種の専門家とのネットワークが豊富ですので必要性やお客様のご希望に応じて各専門家を無料でご紹介することが可能です。
誰に何を頼んだら良いか、そもそもどういった手続きが必要かは普通は分からないと思います。
お客様で直接手配するより、当事務所が窓口となって各種手続きの必要性の有無や信頼の出来る各専門家をご紹介させていただいた方が安心確実です。
解決事例
- 相続人の内の一人が刑務所に収監中の場合
相談者Kさんの弟が現在刑務所に収監中で、遺産分割協議書への実印での押印と印鑑証明書の用意が出来ないのでどうすればいいかというご相談でした。 - 相続した建物が未登記だった場合
自分で法務局に行って自宅の登記簿謄本を確認してみると土地の登記簿謄本は取れるのですが、建物の登記簿謄本が取れないということでした。 - 相続人が未成年でも特別代理人が不要なケース
被相続人Nさんの相続人は奥さんとお子さん2名の4名です。
しかし、お子さんはいずれも未成年です。
遺産としては、自宅マンションがあるのですがこちらの相続登記を依頼されました。 - 空家になったマンションを売却して現金で分けたい
被相続人Aさんには配偶者と子がなく、親もすでに他界しているので相続人は兄弟となります。
今回の相談者Bさんは被相続人Aさんの姉にあたりますが、他に兄弟が10人もいて、その内すでになくなっている人もいるので、相続人の数は18人に及びます。
被相続人の遺産は自宅マンションといくらかの現預金がありました。 - 不動産を清算型遺贈された場合
被相続人Aさんには、相続人が8人います。 しかし、生前Aさんの面倒を見てくれていたのは相続人では無い、甥のBさんでした。 Aさんは全財産をBさんに相続させたいと思い、不動産を含めた財産全部をBさんに相続させる旨の遺言を遺し、遺言執行者として弁護士Xを選任しました。
お客様の声
相模原市 K.Hさま

急な依頼をしましたのに快くお引き受け下さり、 感謝申し上げます。
事務(受け付け)の方も先生もスマートな対応でわずらわしさも無く、本当に助かりました。
料金も明確で、 良心的ですし、 安心してお任せできました。
何かあれば、 また是非お願いしたいと思っています。 本当にありがとうございました。
町田市 M.Kさま

初めてのことばかりで分からないことが多かったのですが、 安心してお話を進めることができました。
また是非何かある際はお願いしたいと思います。
その時はよろしくお願い致します。
町田市 N.Aさま

又機会が有りましたら利用させて頂きたいと考えます。
相続について知る
コラム
2019年12月4日遺言書関連する記事子供がいない夫婦は絶対遺言書を残しておきましょうNEW
2019年11月28日不動産名義変更関連する記事相続登記が義務化 そもそも相続登記ってしなければならないの?
2019年11月21日民事信託関連する記事認知症対策として後見ではなく家族信託をおすすめする理由
2019年11月12日遺言書関連する記事配偶者に住む家を残したい! 「配偶者居住権」とは
2019年9月5日関連する記事預貯金相続手続き相続に伴う預貯金の払戻し制度について